体験レッスンについて

運動の効果を持続させるためのクロスピラティスの秘訣①

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

クロスピラティスでは、長くご愛顧いただく会員様が多く、ご入会後から95%の会員様が運動を挫折することなく継続されていらっしゃいます!

今日は、クロスピラティスが、運動を離脱することなく、継続するために行っているポイントについてお話していきます!

目次

継続のポイントは、常に新しい刺激を与え、身体の変化を出し続けること

クロスピラティスで、運動習慣を継続するために最も大事にしていることは、「どれほど通い続けても、常に身体の変化を感じられる」ように運動をすることです!

身体に変化に見られなくなると、運動するモチベーションが保てなくなってしまいますね…!

例えば、腰痛で悩んで運動を始めた方が、運動によって腰痛が改善された場合、その瞬間にモチベーションがなくなってしまいます…
この瞬間に運動をやめてしまうと、もちろん筋力や柔軟性は元に戻ってしまうので、しばらくすると再び腰痛になってしまうこともあります。

元に戻らないように、習慣的な運動をすることが、健康な身体で過ごす秘訣となります。
しかし、習慣的な運動をしていても、”いつも同じメニュー”だけ続けては、現状をキープするだけで、それ以上の身体の変化は見られません…

何もしないと、ずっと身体に変化が見られずにモチベーションが下がってしまうため、この時期にも身体に変化を感じるようになれば、その後の運動もモチベーションを保ちやすくなります^^

そこで、クロスピラティスでは、身体の調子が1つ改善されたら、他の新しい刺激を加えるようにしています!

すると、また新たな身体の変化を感じられるようになって、モチベーションが続きやすいです!

身体の変化を出すには「ホメオスタシス」に打ち勝つこと!

「ホメオスタシス」という言葉はご存知でしょうか?
「恒常性」と訳されて、身体の内部環境を、同じ状態のまま一定に保とうとする機能のことです!

この「恒常性」があることで、身体の中は同じ状態をキープしようとします。
つまり、本来は、同じ状態でいる方が心地がよいはずなんです。

そもそもトレーニングとは、身体にストレスを与えることで、この恒常性の性質に打ち勝って、今の状態から脱却し、身体の能力を向上させることです!

この身体へのストレスが小さすぎると、恒常性に打ち勝てずに、今の状態にとどまったまま。
すると、身体に変化が現れず、「きつい運動をしてるのに、身体の変化が見られない…」と、運動のモチベーションが下がってしまいます…

ストレスの量が少なくならないように、適切なストレスを与えることができると、恒常性に打ち勝ち、今よりも強い身体になっていきます!

「強い身体」と聞くと、ごりごりマッチョになってしまうのでは…と不安に思われる方もいらっしゃいますが、ピラティスでは、筋肉は大きくならずに、引き締まった質に変わっていきます^^

すると、ボディラインが変わったり、姿勢を保つ筋力がついて身体の痛みがなくなったり、理想的な身体に近づいていきます!

この「適切なストレス」については、とても奥が深いので、次回にお話ししますね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次