体験レッスンについて

ピラティスで腰の激痛が改善したお客様!

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

昨年の秋に、突然 外のベンチで歩けなくなるほどの腰の症状を発症したお客様、今年の冬は痛めずに過ごせていることに、とても喜ばれています!

また、最近ではお腹や腰回り、脚も細くなってきて、ピラティスで筋力がつくと自然にボディラインが引き締まっていくことにご本人もびっくりされています!^^

昨年 歩けなくなったときは、頑張ってタクシーで帰宅されたそうですが、その後 病院に罹ってみたところ、実は「腰椎すべり症」という脚にまで痺れが走る状態を発症していたそうです…!

この「腰椎すべり症」という症状は、腰が反るとまた同じ痛みや脚の痺れが出てしまうため、運動するときは禁忌の動きとなり、必ず”腰が反らないように”と注意深く見ながら運動やリハビリに取り組む必要があります。

パーソナルであれば、しっかり見てもらえそうだということで、昨年の一件から腰の症状改善でパーソナルマシンピラティスを始められました!

冬は冷えによって筋肉が縮こまりやすく、ぎっくり腰や腰痛が増える時期で、ご本人も「この冬はどうかなあ…痛めないかなあ…」と不安そうでしたが、変わらず調子がよく、身体の内側から変わってきていることを実感されています!

今日は、突然のぎっくり腰や腰の症状、慢性的な腰痛の改善にも、ピラティスがおすすめな理由をお話していきます!

目次

実は下半身か肩回りに腰痛の根本要因があることがほとんど!

腰痛は、腰をほぐして、お腹の筋力を鍛えるというイメージをお持ちの方も多いと思います!

しかし、その腰の状態を誘発した根本要因は、腰自体にはなく、その上下の関節に要因のあることがほとんどです!
例えば、足首がかたかったり、猫背で肩が丸まっていたりすると「他の部位の姿勢を崩すことでバランスを取ろう」という身体の連鎖が働き、腰まわりの姿勢が崩れていきます!

今回、腰の症状が改善したお客様は、足首にかたさがありました!
足首がかたいことで、このような姿勢の連鎖が起こり、腰の症状に繋がります↓

足首がかたい
→脛を後ろに引くように立つ(または膝を伸ばして立てない)
→お尻が後ろに引けて でっちりのような姿勢
→そのままでは後ろに倒れてしまうので上半身を前に傾けてバランスをとる
→前傾して頭が前に落ちなように胸を張るときに腰から反っている
→反り腰の姿勢が歩いたり立ったりするようになる

腰まわりの状態を改善しつつ、足首やお尻の位置も改善していくことで、反り腰を根本改善していくことが、腰痛の解消だけでなく、再発予防にも繋がります!

ピラティスは下半身も肩回りも、全身のバランスを整え、腰痛の根本改善に

ピラティスは、上記のような身体の連鎖が起こる仕組みを利用して、足首から頭の先まで、全身の姿勢を改善する運動です。

続けることで、痛みの出にくい身体をつくっていきます。
また、正しい部分に筋肉がつくことで、ボディメイク効果や代謝アップの効果も高まります^^

こちらの方は、月に3回のピラティスで腰の症状が改善していきましたが、どれくらいの頻度でピラティスを行うと身体が変わるのかは、個人の運動経験や日常の運動習慣、身体の状態によって、様々です!

しかし、一般的にはピラティスを10回行うと、身体の違いを感じてくると言われていますので、10回目の身体の状態をチェックしてみるといいですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次