体験レッスンについて

クロスピラティスのダイエット成功の秘訣 -強度編-

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

クロスピラティスでは、食事の写真を送ったり、メニューを決めて食事を摂ってもらったり、という厳しい食事指導は行っていません。

もちろん、短期間で減量しなければならない予定があったり、一刻も早く痩せたいというご希望のある方には、ご相談のうえ、目標達成に必要であれば細かく食事の進捗をすり合わせていくこともあります。

しかし、基本的には細かく食事の連絡を取り合うことなく、ダイエットに取り組み、半年で体脂肪率が10%落ちたり、お腹が引き締まったりしていったり、結果を出している方が多いです。

今日は、クロスピラティスが、細かく食事の連絡を取り合わなくても、ダイエットの結果が出ていくポイントをお話していきます!

これからダイエットを検討中の方は「こういうダイエット方法は自分に合うかな?」と当てはめながら見ていただけたらと思います!

目次

ぎりぎりできるかどうかのラインが成功の秘訣

ピラティスやトレーニングで、「ぎりぎりできるかどうか」の難易度や負荷(回数や重量)で行うと、身体に変化が出るような運動になります!

少し難易度が高くて、ぎりぎりできなかった種目があったとしても「この難しい種目にチャレンジできた」ということは、自信にも繋がります。
実際に、反復して行うと自然にできるようになっていきますので、「ちょっと高めのレベルに設定する」ことで、変化を感じ続けるトレーニングになるんですね!

この「ぎりぎりできるかどうかの目標設定」は、トレーニングの強度において行っていますが、そうして自分のレベルが上がっていくのを実感すると、自然に「ちょっと食事も気を付けてみようかな」「家でも何か運動してみようかな」という気持ちになっていきます。

「レベルが上がってきたし、自分でもできるかも」という自信がついてくると、それが食事のコントロールや日常的な運動習慣に向いていきます!

実は、食事のコントロールは、こういった自発的に行うものはストレスを感じないため、とても継続しやすく、結果的に体重や体脂肪率の変化が出やすいです^^
もちろんリバウンドもしにくいです!

人から言われて「甘いものが多いです!」「脂質が多いです!」と言われると、育児で多忙な方や、仕事のストレスを感じている方にとっては、さらにストレスが上乗せされ、「こんなにつらいことが続くのかな?」と不安も感じてきます。

食事制限はつらい… いつも我慢の反動で、ダイエットが成功した後はリバウンドしてしまう… という方は、運動で自信をつけると「ちょっときついことも乗り越えたから、食事も気を付けてみようかな」というステージへ、気づいたら自然と進んでいるかもしれません!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次