こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!
月3回ピラティスに通われているお客様が、ピラティスのレッスン後に、ご自身の姿勢を鏡でチェックしたとき、いつもよりお尻の位置が上がっていることにびっくりされていました!
ピラティスを始めたきっかけは腰痛改善でしたが、腰痛が起きにくい身体をつくるために、ピラティスで姿勢改善を進めたことで、なんとボディメイクにも繋がりました!

実は、腰痛改善だけでなく、様々な身体の痛みの改善や姿勢改善を行ったことで、ボディメイク効果も一緒に表れる方は、多くいらっしゃいます。
「反り腰改善を目的にピラティスを始めたけど、反り腰がよくなってきたタイミングで、お腹も引き締まり、くびれができてきた!」
「産後の股関節の痛みを改善するためにピラティスを続けたら、股関節の痛みもなくなったけど、同時にO脚も改善し、脚がすっきり見えるようになった!」
「慢性的な腰痛・肩こりの改善を進めていったら、背中のお肉がすっきり締まってきた!」
「ピラティスで猫背・巻き肩改善をしていたら、骨盤まで整って、腿が締まってきた!」
腰痛や肩こり、股関節などの身体の痛みは、骨盤や背骨の姿勢がアンバランスになることで、一部の関節に負担がかかり、痛みとして表れます。
この場合は、一部の筋肉が普段から過剰に働いていて、その分 本来働くべき筋肉はお休みをしてしまっている、スイッチが入っていない状態になっていることが多いんですね!
このスイッチが入っていない状態は、筋力低下や、かたまった状態が癖になってしまっています。
すると、筋肉は絞んでいき、ハリのない質感になります。
ハリがなくなってきたように感じる部位には、特にお尻や腰回りが多いですね!
「お尻がぺたんこの形をしているのが悩み…」「年齢とともにお尻が下がってきた…」「腰回りがたるたるして、お肉を感じるように…」
この筋肉に向かって、ピラティスで正しく刺激を入れていき、本来の筋力が発揮されるようになると、骨盤や背骨が整って痛みのない姿勢に戻るだけでなく、お尻や腰回りの筋肉にハリ感が出るようになります!
また、骨盤や背骨は、本来 重力に対して頭の重さを分散するために、直線ではなく、自然な湾曲を描くような曲線上に配置さていますが、現代人はこの一部分が直線状態でかたまってしまうことで、関節の痛みに繋がっていることが多いです!
本来の自然な湾曲を描くように骨盤や背骨の位置が整うことで、胸やお尻が上向きになり、バストアップ効果やヒップアップ効果を感じることもあります^^
本来の骨の位置に戻り、姿勢が整うことで、立体的なシルエットが出るようになると、メリハリのあるスタイルになりますね!
痛みの改善のためにも、そして自信の持てる身体になるためにも、ピラティスで本来の姿勢へ改善するのは、おすすめです^^