体験レッスンについて

ピラティス資格『リフォーマーⅢ』を取得しました!

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

先週末、マシンピラティスの「リフォーマーⅢ」という資格を取得しました!

マシンピラティスにはいくつか種類がありますが、そのなかでも「リフォーマー」というマシンは、こちら↓

リフォーマーの資格も、3種類に分かれていて、別々で取得していきます!

2年前に「Ⅰ」を取得しており、今回は「Ⅲ」を取得!

PHIピラティスの創始者クリスティン氏が、ご自身の経験と研究に基づき、オリジナルで考案したエクササイズです!

メジャーな種目が詰まった「Ⅰ」に対して、その「Ⅰ」のエクササイズから応用されたものが多く、より幅広い悩みに応えられるような種目が盛りだくさんでした!

というのも、ピラティスがつくられたのは約100年前。

当時は、現代よりも文明が未発達だったために日常の運動量が多く、PCやスマホが存在していなかったために猫背や巻き肩にもなりにくかったです。

一方、現代はデスクワークやスマホの普及によって、座る時間が増えて運動量が減り、猫背や頭が前に出るような姿勢でいることが多くなりました…

運動量が減ったことで、筋肉量も100年前の人々と比べると、少なくなっているのかなと思います!

当時の、運動量も筋肉量も豊富だった人がやるピラティスを、現代人が実施するとなると、筋肉量、可動域ともにつり合わない部分があるのかなと思います。

そのため、現代の運動不足やデスクワークによって衰えやすい肩甲骨、肩、股関節、体幹部分を、まずは通常のレベルに戻していく行程が必要になります!

この弱くなった部分へ集中的にエクササイズを行い、整えていくものが今回の「リフォーマーⅢ」です!

各部分を集中的に整える「リフォーマーⅢ」と、メジャーな種目「リフォーマーⅠ」を合わせてピラティスを行うことで、デスクワークやスマホによって衰えがちな筋力を補い、しっかりとした運動量を保つことができます!

また、スポーツ特有の動きで、局所的に負担がかかりやすいところを整えるエクササイズも豊富なため、アスリートや趣味のスポーツの怪我予防、リハビリにもおすすめです!

リフォーマーⅢのエクササイズがおすすめな方は、こんな方です!

✓慢性的な肩こりがつらい…
✓肩が内に入ってしまう姿勢や、猫背を改善したい!
✓四十肩や五十肩、スポーツでの肩を怪我したことがあり、それ以来 肩に不調がある…
膝の痛みに悩んでいる…
✓昔から捻挫や脚の肉離れを繰り返している… 繰り返す怪我を改善して、安心してスポーツを楽しみたい!
✓ピラティスを継続して体幹が強くなってきたので、さらにレベルアップした種目にチャレンジしたい!

ピラティスを継続すると、動きや負荷に慣れてくるタイミングが出てきます!

目新しいエクササイズや、レベルアップしたエクササイズにもチャレンジすることで、楽しく運動習慣を続けていきましょう!^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次