体験レッスンについて

産後の腰痛改善にトレーニングがおすすめ

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

先日「いつもピラティスをした後、4日くらい腰痛がなくなって、5日目から腰痛が戻ってきてしまっていたけど、最近は1週間も腰痛がない状態をキープできています!」と、うれしい報告をいただきました!

こちらは、クロスピラティスに3ヶ月通われているお客様で、産後の腰痛改善で週1回ピラティスにいらっしゃっています。

マシンピラティスは産前から健康維持で始められていて、ピラティス歴は5年ほど…!
最近はピラティスをお休みされていましたが、産後は特に抱っこなどもあり、腰痛が再発したということで、クロスピラティスにてピラティスを再開されました。

ピラティスをすると、その後4日ほどは腰痛を感じなくなる!と、ピラティスを再開されたときは喜ばれていましたが、5日目くらいから腰痛が戻ってしまうというところが、もう一息…!という課題でした!

特に育児でかたまりやすい股関節や背骨、肩甲骨の柔軟性を高め、身体をいい位置にキープするための腹筋群や股関節、肩甲骨まわりの筋力アップをピラティスで行っていましたが、どうも5日目には腰痛が戻りやすい状態でした。

この5日目以降の腰痛戻りを改善するために、新たに取り入れたメニューが、実はウエイトトレーニングです…!

今日は、ウエイトトレーニングが腰痛の改善におすすめな理由をお話していきます!

目次

腰痛の原因は十人十色!柔軟性?筋力?姿勢?

腰痛の原因は、「腰の筋肉のかたさ」「お腹の筋力不足」「前重心の姿勢が腰に負担をかける」など、たくさんの情報があるため、「自分の場合は、何が原因なんだろう…?」と悩むこともあるかもしれません…!

ひとりひとり腰痛の原因はちがいますし、自分という人間のなかでも、「産前の腰痛の原因」「産後の腰痛の原因」「デスクワークが続くときの腰痛の原因」「ゴルフに行った後の腰痛の原因」など、シチュエーションやライフスタイル、体調によって原因が異なります。
もちろん、どんな状況・体調でも要因が一貫しているという場合もあります!

根本要因を探し出すポイントは、「どんなときに腰痛が起きやすいか」を分析していくことです^^

今回は、毎週のセッションで腰痛の調子を聞きする中で、強く腰痛が起きた週と、腰痛が軽めだった週があったため、腰痛が強く出る週の特徴から、腰痛の根本要因を探っていきました。

すると、お子様を抱っこする日が多い週は腰痛が起きやすい、という傾向にありました!
さらにお子様の体重は15kgほどということで、華奢な女性にとっては負担が強いかもしれません。

根本要因を探し出したら、その要因をカバーする運動を行うことで腰痛の軽減へ

特に女性は上半身が華奢になりやすく、筋力不足になりやすいため、今回は腕・胸・背中の筋力を高めるベンチプレスをメニューに取り入れることで、抱っこに耐えられる身体つくりを行いました!

普段のピラティスでは扱わないような重量をかけるため、まずは身体になじみやすい重量から始めていきました。
最初は「きつい~」という体感がもちろんありますが、すぐに慣れていかれました^^

すると、徐々に「抱っこするのが軽く感じる!5日目以降の腰痛が、今回はなかった!」といった日々が続いたため、しばらくはウエイトトレーニングによる腕・胸・背中の筋力アップで腰痛予防を進めてます!

セッションの前半は、引き続きピラティスで柔軟性と体幹の筋力アップを^^

個人の身体にあった運動で、身体つくりを進めていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次