こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

先日、パワーリフティングの試合に出場されているお客様から「ベンチプレスで、過去最高の115kgを上げることができました!パフォーマンスが覚醒しています!」と、うれしい報告をいただきました!
また、「悩んでいたトレーニング中の股関節の詰まりもなくなりました!」と身体の変化も^^
パワーリフティングとは、バーベルの重さを競う競技で、「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」の3種目を行います!
こちらの方は、昨年秋にはじめて試合に出場し、ベンチプレスで110kgを記録されました…!
普段 馴染みがないと想像がつきにくい記録ですが、実はベンチプレスを100kg以上を持ち上げられる人は、人口のたった1%と言われています…!
115kgは十分にすごい記録!ですが、ご自身の心の中では「さらに記録を伸ばしたい!怪我なく、これからも競技を楽しみたい!」という思いが生まれたそう。
実は、パワーリフティングでは「総重量450kg」を超えると、身体に痛みが出る人が増えてきます。
(総重量=ベンチプレス、スクワット、デッドリフト、3種目のバーベルの重さの総計)
この総重量450kgを超えて身体に痛みが出始めたときに、克服して記録を伸ばせるか、それとも怪我に繋がって競技を離脱するかが、競技人生の分かれ道になることも…!
こちらの方も初試合にも関わらず、「総重量450kg」を見事クリア!されましたが、同時に股関節の詰まりと腰痛に不安を感じるようになりました…
「これからも楽しく競技を続けたい!」という思いから、身体の痛みの改善・予防、そして試合でのパワー発揮のパフォーマンス向上のために、ピラティスをスタート!
ピラティスはスポーツによる痛みの改善、パフォーマンスの向上に!
当スタジオでは、スポーツ自体の指導はしていません。
ピラティスで効率の良い身体の使い方を身につけ、身体の1ヶ所に負担がかかってしまうような動き方を改善していくことで、スポ―ツのパフォーマンス向上を目指す方をサポートしています!
この正しい身体の使い方が身に着いた状態で競技に臨むことで、競技による腰痛や股関節痛の軽減に繋げます^^
また、ピラティスは、筋力を高めるだけでなく、その筋力を「発揮する力」も高めてくれるため、競技のパフォーマンスが向上します!
例えばこちらのパワーリフティングでは、「いつもと同じ重量を扱っているはずなのに、いつもより軽く感じる!」という感覚になります^^
身体が上手に機能してくれると、今まで大変だったことも、容易にできるようになるんですね^^
試合当日に理想的なパフォーマンスを発揮するには…
スポーツにおいては、試合当日がいつもと違う環境だということも、試合でのパフォーマンスを高めるために抑えておきたいポイントです!
いつもより緊張感のある試合会場で力を発揮するためには、頭で理解するだけでは、本番に力を発揮できないことがあります!
イレギュラーな環境下でも、無意識に力を発揮できるレベルまで、反復して、身体に落とし込んでいきます!
ピラティスを通して、効果的な動き方を自分の頭で理解する
→反復することで、再現性を高めていく
→トライ&エラーを繰り返し、イレギュラーな環境下でも無意識に正しく動けるレベルまで、身体に落とし込んでいく
この反復練習というものが、スポーツのパフォーマンスを高める!というのは、なんとなくイメージがつきやすいと思います^^
しかし、この反復練習の動作自体に、もしエラー動作が含まれていた場合、間違った動きを積み重ねることで怪我に繋がることも…
実は”スポーツの動きだけを反復練習する”のでは、エラー動作に気づけないことも多いです…!
スポーツの動きだけというよりも、”そのスポーツに似た、別の動きを反復練習することで、本来の感覚を磨く”と、エラー動作を防ぎながら技術を高めていくことができます^^
ピラティスは、あらゆるスポーツの「動作の練習」をすることができる点で、最近では様々なスポーツのパフォーマンスアップとして導入されています!
こんなふうにスポーツに実直に向き合い、技術を磨いていく様子を知ると「すごく厳しいセッションなのでは…」と思われますが、実際は わーわーきゃーきゃーしながら、たまに爆笑あり、楽しくピラティスをしています笑
集中するときは集中し、できたときは喜び、できなかったときは悔しがり、、大人のスポーツや習い事は、楽しくするのがいちばんかなと思っています^^
こちらのお客様は、ピラティスで正しい身体の使い方を見直すことで、上半身のトレーニングが覚醒してきた感覚があるそう!
また、ベンチプレスでの股関節の詰まりや腰痛もなくなってきました!
また、痛みがなくなっただけでなく、今年は昨年からさらに記録が伸びて『ベンチプレス110kg→115kg』まで上げられるようになられ、、日ごろのご本人のトレーニングの賜物ですね…!!
お客様の練習量や身体に向き合うエネルギーには、いつも頭があがりません…!
今後も、永く楽しく競技を続けられるように、トレーナーの私も全力でサポートさせていただきます!^^