こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!
産後の女性は、腰痛に悩む方がとても多く、クロスピラティスにも産後腰痛の改善で通われている方が多くいらっしゃいます!
出産に限らず、慢性腰痛でお悩みの方は、コロナ禍でリモートが定着して以来、増えたのではないかと感じております。
今日は、クロスピラティスに通われている産後の女性が、産後の腰痛と股関節痛に悩んでいたところから、ピラティスで改善するに至るまでをお話していきます!
ピラティスで改善するのか?家で行った方がいいストレッチは?など、詳細にお伝えしますので、腰痛でお悩みの方はご参照ください^^
週1回のマシンピラティス
週1回、パーソナルのマシンピラティスに通われています!
ピラティスはどれくらいの頻度で効果を感じるのか?と、よく聞かれます!
ピラティスやトレーニングなどの身体活動は、7~10日の間で次の運動を行うことで、身体が変わっていくというエビデンスがありますので、この期間以上空けない頻度を保つことが、変化を出すために重要です!
家でのストレッチ
ご自宅では、ストレッチポールを使ったリリースをしていただきました!
特に、階段の昇降や自転車に乗る時、腿の前側がいつもぱつぱつに張るということで、ストレッチポール上でうつ伏せになり、腿の前側や外腿をほぐしていただきました。
今でも「痛いー!」と言いながら、耐えつつ、ほぐしていらっしゃるそう…
普段凝っているところは、このストレッチポールを当てるリリースをすると、本当に痛いです…
しかし、日々ストレッチポールでほぐすことで、毎日の脚の疲労をためることなく、リセットすることができます。
徐々に、普段 使い過ぎている筋肉がやわらかくなると、やわらかい状態が定着し、逆に普段使えていない筋肉を鍛えるとき、効きやすくなります^^
毎週のピラティスでも、鍛えたい部分を動かすときに効きやすいと、1回のパーソナルセッションの効果が高く、筋力強化も効率よく行うことができます!
身体を変えるには、運動の内容以上に、「身体を動かす頻度」が高いことが、変化を出すか出さないかのひとつの分岐点になります!
1日10分でも大丈夫なので、週2回では効果を感じにくいところが、毎日行えば効果を感じやすくなります!
湯船につかる
日々、湯船に浸かることは、腰痛の軽減にとても重要です…!
上記のように、日々の筋肉の緊張や疲れをためないことが、腰痛を軽減します。
しかし、夜遅くまでお仕事をされる方や、小さいお子さんのお世話でゆっくり湯船に浸かることが難しい方は、歩く時間を増やし、股関節周りを有酸素運動で動かすことがおすすめです。
湯船に浸かることで血行がよくなり、疲労が軽減したり、やわらかくほぐれいていきますが、実は適度な強度の有酸素運動も、血行を促すことで、筋肉をやわらかい質感にしていきます…!
実は、筋肉痛が重度でつらいときも、歩いたり適度な有酸素運動をすることで乳酸を流し、痛みを軽減します!
職場まで1駅分歩いたり、昼休みは外に歩きに行ったりすることで、身体をかためない習慣をつけていくこともおすすめです!
特に、冬は外気が冷たく、筋肉も冷えて硬直しやすい時期…
ぎっくり腰が多発するのも、こういった理由からですね…!
日々の10分や20分が、腰痛の軽減に繋がっていきますので、取り入れやすいものから始めてみるのがおすすめです^^