こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!
最近は気温が下がり、朝は冷え込む日も増えてきました!
寒くになるに伴って体温も下がり、体温が1度下がるにつれて代謝が12%落ちると言われています!
女性の基礎代謝は平均1100kcalなので、体温が1度下がると、体温が高いときよりも1日130kcal燃焼できなくなります…!
これが1か月続くと、春や夏に比べて、冬は毎月3900kcal燃焼できないことになり、これは体脂肪量にすると0.5kg燃焼できないということに…!(130kcal/日×30日=3900kcal =体脂肪量0.5kg)
単純計算で、この体温が低い状態が2か月続くと、食生活が何も変わっていないのに自然に体脂肪が1kg増量してしまうため、身体を内側から温度をあたためることも、冬のダイエットにとても大事なことです!
今日は、体温を上げて代謝を高め、痩せやすい身体にするためにできることをお話していきます!
冷え性の方や、毎年冬になると増量する方は、ご参考ください!
1日8000歩あるく
体温が低下することの原因のほとんどは、筋力の低下と言われています!
昔の人に比べて、現代人は生活が便利になったことで身体を動かすことが減ったことが要因と考えられています。
昔は手作業で掃除や料理、洗濯をしていた生活が、今では自分が動かずにできるようになりました…
お店へ買いに出かけずにネット購入できるようになったことも、歩く機会が減り、運動量を減らすことに繋がっています!
特にコロナ以降、1日の歩数を見ると「意外に歩いていないな…」と感じる方も多いようです!
1日8000歩あるくことで、全身の筋肉の7割が集まっている下半身を動かすため、代謝が上がり、体温も上昇します!
1か月続けると体脂肪量1kgを燃焼できるため、最も代謝が上がりやすい朝に歩く時間を増やすことがおすすめです!
入浴
38~40度の湯船に半身浴をするか、42度の湯船に5分入浴します。
できれば、毎日続ける方が効果的…!
リモートワークなどで座る時間が長く、足のむくみが気になる方にも、むくみ解消として入浴はおすすめです!
運動はスクワットがおすすめ
全身の筋肉の7割が下半身に集まっていることはもちろん、心臓に血液を送り出すポンプ役のふくらはぎも使うため、血行のいい身体になり、体温を上げてくれます。
冬は腹巻やカイロをする
女性は特に、1年中 腹巻をつけてもいいと言われるほど、お腹を温めることは温活に重要です!
お腹まわりは臓器が集まるため、あたためることで内臓の働きがよくなり、全身を温めてくれます。
白湯を飲んだり、暖かい食べ物をとる
内臓を温めることで、内側から冷えない身体をつくります。
朝食や夕食で暖かい食べ物、飲み物をとることがおすすめです!
冷え性な女性は多いと思いますので、上記をすべて行おうとするのではなく、自分の生活に取り入れやすいものから始めることで、ストレスを感じない範囲で温活を始めてみましょう^^