こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!
昨年10月にスタジオがオープンしてから、たくさんの方に通っていただけるようになりました!
それだけでなく、フィットネスで最も挫折しやすいと言われている「3ヶ月の壁」を、皆さま乗り越え、運動を習慣的に継続されていらっしゃいます!
特に年末は、公私ともに忙しくなったり、体調を崩したりして、イレギュラーなことが起こると、運動習慣が崩れやすいです…
しかし、年始から運動習慣をしっかり取り戻していらっしゃいました!
3ヶ月を超えた今でも継続率が100%であることに、皆さまの継続的な運動への意識を感じております…!すばらしいですね^^
運動は継続したもの勝ちという特性があり、継続することでリバウンドのない身体つくりができます!
最も挫折しやすい「3ヶ月」の期間を乗り越えると、その後の身体の変化は大きく、どんどん変化が目に見えてくるため、継続されているお客様の身体の変化がとても楽しみになっております^^
今日は、この「3ヶ月の壁」を乗り越えるためのポイントをお話していきます!
事前に予約を取り、運動するための時間を確保する
継続するために最も大事なことは、環境設定をすることです!
忙しい方は、1か月分の予約を事前に取ります。
フリーランスやシフト制のお仕事によりスケジュールが不定期で、固定の曜日や時間で予約を取らない方は、次回と次々回分の2回分の予約を取ります。
こうすることで、仕事が忙しくなったり、プライベートの急用で運動に行けなくなっても、次に行く予定が決まっているため、自然に運動を再開する準備が整っています!
例えば、お仕事や体調不良で運動をお休みしたときに「次はいつにしようかなあ」とスケジュールを見て、日にちを考えるという「考える」時間ができますが、この「考える」時間をつくらなければならなくなることが、だんだん面倒になっていき、運動のスケジュールをつくることを一旦 横に置いておいてしまうんですね…!
すぐに予定を決められる性格の方や、予定に余裕のある方は、次の運動の予定をその場で決めやすいのですが、仕事やプライベートが忙しい方ほど、空いている日時が少なく、運動の時間をつくるために「予定を調整する」という手間や労力が発生してしまいます…!
目の前のことに忙しいときは「運動は二の次!」と、即座に脳が判断してしまいますが、実は運動は期間が空くと効果が出にくくなってしまうため、この思考によって運動のモチベーションが下がる流れに乗ってしまいやすいです!
ただでさえ、忙しい方にとって運動をすることはハードルは高いため、数分考えて1か月分や数回分先の予約を取ることで、「考えなくても継続する」環境設定をつくることは有効なのかなと思います!
なによりも「楽しい運動の時間にする」こと!
トレーナーの私自身、小さいころから大の運動嫌い、運動音痴だったため、体育の時間は大嫌いでした笑
たのしいなんて思ったことはありませんでしたが、そんなタイプの人が運動を継続するためには「笑いながら運動する」という意味ではなく、、運動する場所が楽しい場所だと思うこと!が大事なのかなと思います!
「上手にできないときは恥ずかしいなあ」と思う方は、グループだとちょっと周りと比べて気にしてしまうこともありますが、プライベートであれば一緒に「どうやったらできるか」本気で考えてくれるトレーナーがいるので、恥ずかしさも感じることもありませんし、むしろ克服できるようになりますね^^
また、実は「身体を変えたい」という運動野モチベーションにもなっている根っこの気持ちは、ネガティブな気持ちがエネルギーになっていることがほとんど…!
つらいなあと感じることがもちろん出てくる場所ですが、その場所自体は「楽しい」「居心地がいい」と思える場所であれば、続けられます!
運動自体を好きになろうとするのでなく、運動する場を好きだなあと感じられるところを、運動嫌いな方はぜひ選んでみてください^^