体験レッスンについて

今年も酷暑の予測!夏前にできる熱中症予防は?

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

5月に入り、今年も酷暑の予想というニュースを目にすることが増えてきましたね!

今年は、梅雨入り・梅雨明けが早く、秋にかけても厳しい残暑が続き、近年の中でもかなり暑い夏になることが、日本気象協会から発信されています!

また、現時点では、夏の前半から台風が発生するといった予測もあります!

湿度が高いと、熱中症を発症しやすくなってしまいます…!
汗をかきにくくなって、体温を下げることができなくなるためです。

事前に熱中症になりにくい身体つくりや習慣つくりを行うことで、酷暑でも健康的に過ごせるよう準備をしていきましょう!

目次

熱中症予防①暑熱順化

熱中症を予防する上で、最も大事な準備と言われています!

暑熱順化とは「暑さに身体が慣れること」です。

暑さに慣れていないことで、熱中症になるリスクが高まります。

気温が高くなる前に、自分自身で身体を暑さに慣らしていきましょう!

✓やや暑いと思う環境で、少しきつく感じる程度の有酸素運動を行う
✓入浴も効果的
✓毎日、適度に汗をかくことがポイント
※気温が高い日は避ける

こちらを毎日行うことで、体温調節能力を高めます!

熱を体外へ発散させる能力が高まるんですね^^

すると、暑くなったら汗をかいて体温を下げられるようになり、熱中症のリスクを減らすことができます!

暑熱順化は、個人差がありますが、上記を毎日続けることで、数日~2週間ほどで完成すると言われています。

熱中症予防②睡眠の環境を整える

熱中症の4割は、夜に発症しています。

寝ていて気づかないうちに重症化しやすいという点でも、夜の熱中症は特に予防したいところです!

✓寝る前の水分補給は、水、経口補水液、スポーツドリンクなどがおすすめ
✓カフェインは利尿作用によって脱水となりやすいため、ノンカフェインを選ぶ
✓寝る前にベッドの近くに飲み物を置く習慣をつけ、夜にも水分補給をしやすい環境を整える
✓喉の渇きを感じなくても、日頃からこまめに水分補給する

また、上記の水分不足以外にも、夏の熱帯夜は睡眠障害にも陥りやすいです。

睡眠不足によって十分に身体を休めることができないと、翌日の日中に体調不良を引き起こしやすくなります…!

気温が高くなる前に、事前に通気性・速乾性の高い寝具や部屋着を準備しておくことで、快適な睡眠環境を整えておきましょう!

夏は薄着になることで、ダイエットやボディメイクに力が入る季節でもあります!

ダイエットのために運動を始めたり、旅行先でマリンスポーツを楽しんだりと、日中 太陽の下にいる時間も増えるかもしれません!

汗をかいて体温調節のできる身体、そしてこまめに水分補給をする癖をつけておくことで、暑さに負けないよう準備をしていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次