体験レッスンについて

大人の「疲れやすい身体」はQOLを低下させてしまう!

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

先日、同い年の幼馴染と10年ぶりに会う機会があり、「3年前から急に体質が変わっちゃって、すごく疲れやすくなってしまった…」と悩みを教えてくれました。

こちらの友人は、現在は中学校で保健体育の教師をされていています!

子どもの時は、活発でパワフルなスポーツ少女という印象で、「今は体育の先生」と聞いて納得がいくような明るい方です!

そして先日 久しぶりに再会し、2日間ほど行動をともにするとき、事前に上記の悩みをお話してくれました…!

実際、その2日間は、強い眠気で移動中は常に睡眠を取ったり、2日目の午前中は体調が安定せずに休息を取ったりと、日常生活が困難なほどの疲れやすさに悩まれている様子でした…

友人にとっても、今までできていたことが急にできなくなったことに、ショックを感じたそう…!

今は、この疲れやすい体質を改善するために、サプリで栄養を補ったり、ヨガに通ったりと、いろいろ試している段階だと話してくれました!

旅行が大好きな方なので、体調が改善し、旅行をめいっぱい楽しめるようになることを願っています…!

目次

急な体質の変化や、日常生活が困難なほどの体調不良は、まずは医療機関に相談を

急に体質が変化したときや、仕事やプライベートに支障をきたすレベルのとき、不調が長期にわたって続くときは、自分だけで抱え込まずに、まずは医療機関に相談してみましょう!

いま自分の身体のなかで何が起きているのかわかるだけでも、気持ちが楽になりますね^^

また、1年間で10kg以上の体重の増減がある場合や、つらい外科的な症状(腰痛や頭痛など)も、運動を始める前に医療機関に診てもらうのがおすすめです!
実は、症状は外科的なものでも、原因は内科的なもの(内臓など)である可能性もあるんですね。

医師からの診断がない場合は「栄養」「運動」「休養」の3つのバランスを見直す!

もし医師からの診断がなければ、「栄養」「休養」「運動」の3つのバランスが取れているか確認してみましょう!

仕事が始まってから疲れやすくなったという場合は、多忙な日々のなかで、以下のような状態が慢性的に続いてしまい、心身の不調に繋がりやすいです!

・栄養不足(ビタミンやミネラル、鉄などの不足)
・睡眠不足
・不規則な生活リズム、ハードワーク
・運動不足(1日8000歩未満)
・ライフスタイルや加齢によるホルモンバランスの変化
・ストレス過多

大人の疲れやすさは、休日や仕事後の時間の楽しみを奪ってしまい、QOLを低下させてしまうことにも…!

原因を見つけ出し、小さなことでもいいので できることから始め、焦らず、自分のペースで進めていきましょう^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次