体験レッスンについて

運動を始めて、コレステロール値が良好になったお客様!

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

クロスピラティスに通い始めて5ヶ月の会員様から「人間ドックで、昨年は正常値を超えていたコレステロールが、今年は正常値内に下がりました!」と、うれしいお声をお聞きしました!

こちらの方は、以前から脂質異常症と診断を受けていらっしゃいました。

医師からは、コレステロール値が高いので、これから食事制限や運動を始めて、数値を下げていきましょうねとお話されていたそうです!

しかし、お仕事上、付き合いのお食事も多く、会食で食事内容を制限するのはなかなか難しいですね…

「今年は運動習慣をつくって、健康体になろう!」と決意し、クロスピラティスに通い始めました!

ピラティスを始めて5か月後、再び人間ドックを受けると、コレステロール値が正常値内に入るように^^

「運動を始めたからかな?」と、うれしそうにご報告いただきました!

ピラティスは、ストレッチだけでなく筋力もつけていくため、通い始めたことで脂質の代謝が高まったことが考えられます!

しかし、お仕事が忙しい中で運動習慣をつくることは、なかなか難しいです…

どうして忙しい中でも運動習慣をつくることができたのか?お聞きすると、こちらの3つを挙げていただきました!

目次

①自分のライフスタイルに合った運動頻度で通う

これまで通ったヨガなどの経験から、自分に合った運動頻度は「月2回」だと気付き、「月2回の運動を、長く続けること」を目標にされました!

「習慣的な運動」というと、週1回を思い浮かべる方も多いと思います!

しかし、”自分にとって週1回の運動はハードルが高すぎる” ”短期間で効果が欲しいほど焦った目標は持っていない、それよりも長く継続することを大事にしたい”と考えている場合は、「週1回」に捉われず、自分のライフスタイルに合った運動頻度にすることがおすすめです!

例えばお仕事や子育ての予定によって、物理的に毎週1回 運動に行くのが難しい状況なのに、最初から「週1回」と決めてしまうと、「週1回と自分が決めたのに、行けなかった」と つらい気持ちになってしまい、運動からどんどん遠ざかってしまいます…

効果が出る前に運動を挫折してしまうと、せっかくそこまで頑張った分がもったいないですね…!

頻度を高くするよりも、長く継続することで、効果は感じられやすいです!

しかし、運動による身体の変化には個人差があるため、月2回で継続していても効果を感じにくい場合は、お仕事や子育ての予定を見ながら、頻度を調整してみましょう!

②家から近いスタジオを選ぶ

家から近いスタジオは、通いやすく、ハードルを下げられたようです!

徒歩圏内であれば、予定が詰まりやすい土日でも、さっと通いやすいですね!

③パーソナルで人目を気にせずに運動する

年齢を重ねるごとに、グループレッスンの大人数のなかで運動することに、抵抗を感じるようになってきたそう。

完全個室スタジオであれば人の目を気にせず運動でき、パーソナルであればトレーナーに身体の状態を把握してもらえるため、安心感を持って通えますね!

こちら3つの要素によって、運動が習慣になりましたが、ほかにも「今年は運動を始めて健康つくりの年にする!」と周りの人に宣言したこともあったそう!

決めたことを実行される力が、すてきですね!

健康診断や人間ドックで、食生活や運動習慣についてお話があったときは、「継続する」ということを最初の目標にしてみるといいかもしれません!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次