こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

先日、私がピラティスの資格を保有している「PHIピラティス」の創始者、クリスティン氏のセミナーに参加してきました!
クリスティン氏は、カリフォルニア大学で教授を勤めていらっしゃり、30年以上ピラティスを研究されています!
その研究で得られた最新のエビデンスにもとづき、今回セミナーでは最先端のピラティス活用法を私たちトレーナーに教えてくださいました!
講義のテーマは、肩まわりと足元(足首・足裏)について。
よく起こる症状、それに対してピラティスを活用する方法について、新しい発見がたくさんありましたが、一番びっくりしたことはクリスティン氏のピラティス指導の雰囲気でした…!
これまでオンラインの講義を受けたことはありましたが、はじめてオフラインでセミナーを受けてみると、クリスティン氏は医療としてピラティスを研究されているにも関わらず、堅苦しさが一切感じなく、終始 明るく楽しそうにピラティスを指導されていました!^^
ピラティスを体験した方には「ピラティスって難しい…」と感じる方が多いです…
なぜなら、ピラティスはリハビリが発祥だからです!
まさに医療機関のような、真面目で厳しい性格を持ちがち… しかし、厳しく難しい運動は つらくて続かないです…
セミナーでは、厳しく真面目にピラティスをするのでなく、終始クリスティン氏は楽しくピラティスをされていました!
実はこれは、PHIピラティスの特徴なんです!^^
ピラティスの団体は様々あり、それぞれの団体に特徴がありますが、PHIピラティスは「医療とフィットネスの融合」がテーマです!
医療機関のエビデンスがPHIピラティスのベースですが、それを病院のリハビリのような雰囲気ではなく、フィットネスのような楽しさに乗せて、皆様に届けます!
そうして、エビデンスに基づいた知識を、実施する皆さまが楽しく取り組めるにしています^^
クロスピラティスは、そんなPHIピラティスがベースになっています!
クロスピラティスでは、笑いあり、たまに爆笑あり、やるときは集中する。
みなさんが楽しく実践し、「これなら続けられる!」と好きな運動に感じてもらえるように。
せっかくの最先端の医療知識も、身体の痛みに悩んでいる方々に届かないと、もったいないですね^^
今回はじめてクリスティン氏の楽しそうなピラティスを直接拝見し、改めてピラティスの魅力を確認することができました!
「いつも運動が続かない…」「3ヶ月以内で挫折してしまう…」「きつい運動は苦手…」という方も、ぜひ自分が楽しく感じる運動を探してみてください!