体験レッスンについて

悩みのO脚がピラティスで改善されてきたお客様!

こんにちは!
市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです!

先日、ピラティスを始めて6ヶ月の会員様から「ゴルフウェアで集合写真を撮ったら、この前までは自分のO脚が目立っていたけど、最近まっすぐな脚になってきていることに気づいて、うれしかった!」と、お声をいただきました!

ゴルフでは普段着ないスカートを履くため、脚のラインがよく見えて、集合写真を見る度に「O脚だなあ」と感じていたそう。

しかし、最近ゴルフのラウンドで撮った写真では、スカートウェアでも膝の隙間が目立たなくなり、「まっすぐな脚に近づいている!」とびっくりされたようです^^

実はこちらの方は、O脚改善のピラティスをしていたのではなく、慢性的な腰痛を改善するためにピラティスを行っていました!

今日は、腰痛にお悩みだった方が、なぜO脚も一緒に改善することができたのか?について、お話していきます!

目次

股関節を整えることが、腰痛改善にもO脚改善にも効果的

こちらの方は、長時間のデスクワークによって、お尻や股関節の前側に負担がかかっていました。

お尻や股関節がかたまっていると、腰まわりがかたくなり、腰痛を引き起こします…!

そのためピラティスを通して股関節まわりをほぐし、腰痛を軽減していきました!

すると、同時に股関節のねじれも解消されていき、腰痛の軽減を実感された次には、O脚の改善も見られました!

では、股関節のねじれとは実際どんなものか?というと、、

例えばO脚は、膝が外に広がっている状態から「がに股になっている」「外重心になっている」というイメージを持つ方も多いかもしれませんが、実際にO脚の方の股関節を確認してみると「内股」になっていることがわかります!

O脚の方の膝のお皿を見てみると、内側に向いていることが多いんですね^^

※O脚の要因は他のパターンもありますので、膝のお皿がまっすぐに向いていることもあります。

股関節が内股にねじれていると、その連鎖で膝まわりやふくらはぎが外側に張り出すため、脚がOの字を描いていきます。

つまり、この股関節が内股にねじれている部分を、外股に改善することで、自然と膝回りも外に張り出さなくなり、まっすぐ脚に近づいていきます^^

股関節を整えることが、腰痛改善にも脚のシルエット改善にも繋がるんですね!

股関節を整えるピラティスは、実は以前ランナー膝が改善された方について書かせていただいたものと、とても近いです…!

あわせて読みたい
ランナー膝の痛みがなくなったお客様! こんにちは!市ヶ谷・麹町のパーソナルピラティス・トレーニングスタジオ クロスピラティスです! クロスピラティスに通い始めて5ヶ月の会員様から「ランニング中の膝...

これから本格的な夏が始まり、薄着になる季節。

股関節周りを整えて、腰痛改善とともに、脚のシルエット改善に取り組んでみるのもいいですね^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次